[会社のロゴ イメージ]  

ホーム フィードバック 目次 検索

ユニソン錬成塾
上へ ソフトサービス事業部 ユニソン錬成塾 地球環境事業部

音楽
自らが学ぶ
理科が苦手なあなたへ
入試問題・姓ランク
締め技は殺人技?
入試の出題数・理

私のアルバム
音楽 2
鬼 メニュー
南京大虐殺は
中国兵の仕業
NHKと朝日新聞
村上春樹,失くす会
犯人は
ルーズベルト
英 会 話
単語の覚え方
英会話・小3
英会話・小5
英会話・小6
英語 中1
英語 中2
英語 中3
英文法 中1
英文法 中2
英文法 中3
高校 英語
理・社・国・
化・物
面 接
忘却曲線
年金制度のテスト
やる気にさせる
4つのスイッチ
物質と分子
地球の歴史
ヒトの歴史
昔の今治町
被子植物の祖先
真獣類の化石
真空は重い
通 信 簿
中国式元素周期表
金の作り方
名 言 集
人生で後悔
していること
福沢諭吉訓
18歳と81歳の違い
最終告知
天  体
星座の世界
月の世界
北朝鮮
バドミントン
ケガを減らす対策
勝つフォーメーション
我好4コマ漫画
ソフトボール大会
体内年齢
200m走
小学校の先生へ
好きな人
記憶術
器物損壊事件
西伯方中
の思い出1
西伯方中
の思い出2
投  稿
マイコンを教育に
情報化社会に対応
AIに奪われる仕事
My Best Album
万年筆の文字
思い出の写真
私の思い出
私 の 経 験 1
私 の 経 験 2
私 の 自 慢
私の失敗・反省

アクセスカウンター


自らが学ぶ 
↓
★西伯方中学校
(2008年3月閉校(H20))
の校庭にある
石碑に刻まれています。
私は一斉授業はやりません。
羊飼いのFX↑
なぜならいくら教師が上手に
問題を解いて見せても
ほとんどの生徒は
できるようにならないからです。

一番力がつくのは教師なのです。
ちょうど自転車の乗り方をいくら上手に話し、
または紙に書いて教えても、
子供は決して
自転車に乗れるようにはなりません。

自分で実際に乗ってみて、
ペダルをこがないかぎり
自転車に乗れるようにはなりません。

プロ野球の試合を毎日、
一生懸命見ているだけで
野球が上手になれるでしょうか。
毎日コツコツと、自分が練習しない限り、
プロ野球の選手にはなれません。
学習の肩代わりはできません。
学習の主役は教師ではなく生徒自身です。
成績を左右する要素は、三つあります。

思考力

暗記力

そしてセンスです。
↑
どの能力が試されているのかは、
問題によって異なりますが、
8割以上は暗記力です。
↓

ではどうすれば暗記力がつくかと言えば

書くこと
体験すること」です。

一斉授業では「見ること」「聞くこと」の
刺激になりますが、
この刺激では大脳はすぐに
忘れるようにできています。

何しろ見たり、聞いたりしたことを
全て記憶出来るとしたら、

我々は、キチガイになってしまうでしょう。


(最も一度見たら全て記憶してしまう人は
確かにいます。
例えば、数分屋上から景色を見ただけで
後は、部屋に閉じこもってその景色を
360度に渡って詳細に
描く人を見た事がある。
私は、どう見ても精神的に
正常な人では無いと思っていますが?)
ですから私は授業中はどんどん
手を使って書かせる
ようにしています。
やる気というものは本来、
誰にでも備わっているものです。

子供が答案用紙を持って帰ったとします。
多くの親は
間違えたところを指摘して怒ります。
これでは子供のやる気を奪ってしまいます。
↑
「二度と答案は見せない」と決意するだけです。 ↓
やる気を引き出すには、
いいところを見つけて
誉めてあげることです。
次は頑張ろう」と決意するように
励ましてやって下さい。
子供を信じることです。
そして大きな夢
目標
をもたせて下さい。
★私は子供のうちから問題解決能力
身につくように教育する必要があると思います。
↓
なぜならこの能力は、
大人になれば自然に
身につくというものでもないからです。
自らが学ぶ」。
自分自身の手で問題を解決できるような
自立性を身につけさせること。
現在、私たち大人が
解決できない大きな問題は
世界中にたくさんあります。
将来、これらを今の子供達が
次々と解決していかなくてはなりません。
自分の頭で考えて問題を解決する
21世紀の日本は
まさにこういった子供達に
かかっているのではないでしょうか。
↑

指導歴 主幹 阿部 一生 ↑
東京都新宿区立戸塚第一中学校 理科
愛媛県今治市立西伯方中学校 理科・英語・保健体育
愛媛県今治市立南中学校 理科
愛媛県総合教育センター 情報教育
愛媛県立今治西高等学校 化学
新宿錬成セミナー<進学塾> 数学
某進学塾(2校) 数学・理科
家庭教師 数学・英語


↓
【連絡】卒業生の皆さん生きてますか?
近況報告をメールで送ってくださいね!
KAMMURI

教科について 【小学校・中学校・高校の教諭免許を持っております。】 ↑
科名 ↓

(26)

算数

国語

英語

数学

理科

英語

数学

物理

化学

授業中のきまり 授業料等について 合格のために
答案が返ってきたら 数学は図を書く 英語は区切る

その他



↑
【パソコンの指導について】
(パーソナルコンピュータ利用技術認定3級)
↓
ワープロ(word2000)。
表計算(
exce12000)。
データベース(
access2000)。
PowerPoint2000等を個人指導します。

インターネットヘの接続致します。
業務用のプログラム開発致します。
【中国語を指導します。ただし教材費は実費です。
【日本で働いている外国人の為に日本語の指導もします。】

【備考】損害保険、この業界では
最高の特級資格を持っております。
例えば、友人・知人が
自動車事故を起こして、困っているとか、
ありましたら、ご連絡ください。
出来るだけお手伝いします。


やったね!おめでとう!!

私の姪(弟の長女)の春佳さんが、
東京大学大学院
(学際情報学専攻・社会情報学コース)
合格しました。
私が、果たせなかった夢
(何しろ、私の高校1年時:東大志望
2年:東大希望、3年:東大絶望
一浪:不可能<東大入試中止:
当時約3万人余の東大受験生が涙を飲んだ>
だったものね。)
を果たすなんですごいですねえ!!
そうとう頑張ったのだと思います。
とにかく、おめでとうございます。祝!祝!
TATU
現在は、博士課程にも合格し、
カン尚中(カン サンジュン)教授のもとで、
研究しているそうです。
東京大学大学院情報学環・学際情報学府
彼女は高校時に英検1級。
大学でもロシアの学術書は
安いというので、
ロシア語を何人かでとったが、
彼女は優。
私は単位すら取れなかった。


当時は淑やかな女性で、
私も何度か喫茶店に誘ったこともある
中西友子さん(旧姓:牧野)は、
東大教授。
中西友子さんが
スウェーデン王立工学アカデミー会員
選出されました。
また
Hevesy賞も受賞しました。
おめでとうございます。
東京大学といえば。学生時代
クラスにはたった一人しか
女子学生はいませんでした。
中西友子(旧姓:牧野)さんです。
彼女の研究室を最近、発見しました。
大学に入ると、
学生運動で6月から1年近く休講。
「もう勉強しなくていいんだ。
明日は友人と
デモにでも行くか」と思った私
との差です。

現に分析化学の
教授に5月までの
阿部さんが
真面目で好きよと、言われました。
放射線植物生理学研究室
農学部放射性同位元素施設
合格おめでとう!
野上 Y.君が、京都大学 法学部に受かりました。
おめでとう!
中3の時、愛媛県統一オープン模試で、
国語で10位をとったのが、その後の自信に
繋がったのではないでしょうか。
もし、弁護士にでもなったら(?)、
山崎君も呼んで、一杯やりましょう。
http://law.kyoto-u.ac.jp/
京都大学 法学部

合格おめでとう!
片上 .K.さんが大阪市立大学に合格しました。
八木 Y.さんが広島工業大学に合格しました。
高井 Y.さんが大阪教育大学に合格しました。
永井 A.さんが松山大学 薬学部に合格しました。
河野 Y.さんが関西国際大学に合格しました。
高井 S.さんが熊本大学 農学部に合格しました。
おめでとうございます。
宮崎美子さんによく似た女子学生がいたら、
写メールを送ってね?!
大阪市立大学
広島工業大学
大阪教育大学
松山大学
関西国際大学
熊本大学
合格おめでとう!
高井 R.さんが、長崎大学 教育学部に合格しました。
おめでとう!
小学生に慕われる教師を目指してください。
また、生徒の努力を評価できる教師に。
 桧垣 M.さんが帝京大学に合格しました。
長崎大学



帝京大学

塾生であった、稲田亜依子さんが、
歌手デビューしました。

みなさん応援してあげて下さい。

http://ameblo.jp/aiaiai2112/page-3.html#main
矢嶋花帆さん(小6)が、
最優秀賞の海上保安庁長官賞に輝きました。
「第12回未来に残そう青い海・
海上保安庁図画コンクール」で、
全国から1万2317点の応募がありました。
河川清掃などの体験を生かし、
浅瀬の海でごみを拾う子供たちが
生き生きと描かれています。
「これからも川や海をきれいにする活動に
参加していきたい」。
KAHO

小早川 星(ひかる)さんが、人権標語で
優秀賞をいただきました。
「私の一言で友達が怒ってしまいました。
その一言は友達にとって
言われたくない言葉だったのです。
私の言葉が相手を傷つけてしまうことが
あることを知りました。
私は、言葉を大切にします
失敗したら 素直に謝ります。」
おめでとう!
おめでとうございます!!!!
勇斗君(小3)なんと、お城の周りを回る、
持久走大会で優勝しました。
すごいですね、先生は長距離走は、
いつも後ろから数えた方がはやかった
(スタートはいつもトップだが、ゴールはビリ)。
(ちなみに200m短距離走は、
今治市で2位でした。秘かに自慢)

[ ホーム ] [ 自らが学ぶ ] [ 理科が苦手なあなたへ ] [ 入試問題・姓ランク ] [ 締め技は殺人技? ] [ 入試の出題数・理 ]

この Web サイトに関するご質問やご感想などについては、unison_i@yahoo.co.jpまで電子メールでお送りください。
Copyright (C) 2001 ユニソン株式会社
最終更新日 : 30/12/24